Organic Cooking Class No.1~2




妊娠して3ヶ月目くらいからひどいつわりでひきこもり生活をしていました
年明けからだいぶ元気になり、たまっていたパワー全開で活動開始です^^

動ける今のうちにと、、
習い事をいくつかはじめました

中途になっていたタイ語レッスンの再開

マタニティyoga
マタニティビクス(出産予定の病院で開催しています)

語学学校で出会ったお友達といくつかタイ料理の教室にも行きました
スーパーに行っても謎の調味料で手の出せなかったものなど
使用方法が分かり楽しいレッスンでした

生花のフラワーアレンジメント

ビーズアクセサリーのワークショップ

etc..



今日は、フラワーアレンジメントの先生の自宅で行われる
お料理教室の紹介です

オーガニック食材を使用して、先生の試行錯誤の末考案した、
お料理のコツを伝授していただく教室です




化学調味料も一切使用しないので、体にもやさしいお料理です
つわりから、調味料などに敏感になってしまい、
素材そのものしか食べられない時期があった私には
とてもありがたい料理方です


ルーを使用しない簡単カレー
ジャスミンライスに古代米などいくつかのお米をブレンドしたごはんに
素材からのうまみたっぷりのカレーは胃もたれせずさらりといただけます




れんこんとジャガイモの素揚げ
椿オイルで低温からじっくり揚げているので、
野菜の甘みが閉じこめられて最高においしい!




人参ドレッシングの野菜サラダ
人参をすりおろしたもの、apple vinegar、椿オイル、はちみつのレシピ
ドレッシング自体がお野菜なので、ヘルシー
ひまわりのスプラウトも初めて頂きました




フランスパンのフレンチトースト&ガチャップの花ティー
手づくりヨーグルトを添えていただくフレンチトースト

ガチャップはハイビスカスティーやローズヒップのように酸味のあるお茶でさわやか




これらの料理に使われている油は
organicの椿オイルです
椿オイルは日本だととても高価で、
お料理に使用するなんてとても贅沢ですよね!



ドレッシングで使用したapple vinegar もお気に入りに
早速、椿オイルと、vinegarはゲットして我が家でも愛用中です


タイ生活での食材の選び方や、調味料の選択方法など
生活に直結するレッスンはとても為になりありがたいです




Organic Cooking Class 二回目のメニューは

カオパットバイガパオムーサップ
ほうれんそうの牛乳スープ
エリンギのじゃこ揚げ
野菜の塩麹づけ

今回は、丁度バンコクに遊びに来ていた母親も一緒に参加!



はちみつ大学芋&ポビット茶
前回の素揚げ同様、低温からじっくり椿オイルで揚げたお芋は
甘さがぎっしり凝縮されてお芋が驚くほどおいしく仕上がりました
自宅で再現しても簡単においしくでき、これはGood☆


こちら ポビット茶の説明書き ↓
タイ語で何が書いてあるかさっぱりですが、、
熱湯で25分煮出すとか、
血糖値、コレステロールを下げ、糖尿病、高血圧、肥満、痛風を改善する
、と表記されているようです

なんてすごいお茶なんでしょう!!

早速こちらのお茶も探し当て
旦那さんに飲ませています^o^/




タイは比較的オーガニック商品が安価で手に入り、
身近で購入できます

この環境を生かして、体にも地球にも優しい料理を心がけていきたいです



コメント

このブログの人気の投稿

New start

Counting Sheep Corner Bangkok

My Birthday 2013